
JAのこと

概要
あしきた農業協同組合(JAあしきた)は、熊本県の南端に位置し、葦北郡芦北町・津奈木町、水俣市の1市2町をエリアとするJAです。
国道3号線・鹿児島本線(現在は肥後オレンジ鉄道)と、南北九州を縦断する交通の要所でしたが、現在は九州新幹線が山間部を縦断、八代市から南に南九州自動車道の整備が進んでいます。
管内は平地が少なく、入り江の多い不知火湾は、リアス式の丘陵地帯が海岸線まで接近しています。温暖な気候と、この傾斜地を利用した果樹栽培が盛ん。特に中晩柑を代表する甘夏は、の甘夏と呼ばれ、日本一の生産量を誇ります。そして、ユニークな形と、甘さが特徴のデコポン。
ブランド確立を目指し、平成3年に初売りされ、今では主力農産物となりました。他にも、タマネギ特有の辛味が少ない「サラたまちゃん」や「あしきた牛」、稲作、花、茶などの生産が盛んです。また、近年では柿「太秋」の振興に力を入れています。
6次産業化による加工品開発にも力を入れており、特産品の甘夏・デコポンを使用したゼリーやサラたまちゃんを使用したドレッシングなど大人気です。
当JAでは"未来をみつめるJAあしきた"という理念を掲げ、様々な取り組みを行っています。学校給食への農産物・加工品の提供、郷土料理学習会などの食育活動。朝市やファーマーズマーケットでの農産物販売。年金・法律相談会や高齢者への訪問介護事業。清掃活動や野球大会など地域行事への参加。趣味の教室やサークルを通じた女性部の活動など、その範囲は多彩です。
人生のシーンをともに支えあうことが、全ての組合員とJAあしきたの、そして何よりもふるさとの未来につながると考えています。
名称
あしきた農業協同組合
代表

丁 道夫
JAあしきたでは、職員の資質向上に取り組んでおります。
「事業は人なり」と言われますが、どんな経営でも良い人財を得てはじめて発展します。JAにとりまして大変厳しい情勢で、規制改革推進会議の急進的な提言は、農業者の所得増大や地域の活性化に到底寄与するとは思えません。
農業者が将来に誇りと希望を持って営農に取り組むことが出来るよう役職員一体と成り邁進して参ります。
今後とも、ご支援・ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
役員一覧
代表理事組合長 | 丁 道夫 |
---|---|
代表理事常務 | 千々岩 巧
中田 末喜 |
監事 | 前田 富士夫 |
本店所在地
〒869-5411
熊本県葦北郡芦北町大字佐敷424
TEL:0966-82-2515 FAX:0966-82-2673
組合員数(平成28年度末)
(単位:人)
正組合員 | 個人 | 4,102 | |
---|---|---|---|
法人 | 農事組合法人 | 5 | |
その他の法人 | 14 | ||
准組合員 | 個人 | 6,627 | |
その他の法人 | 15 | ||
合計 | 10,763 |
総代数(平成28年度末)
547人
役職員数(平成28年度末)
(単位:人)
常勤 | 非常勤 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
役員 | 理事 | 3 | 24 | 27 |
監事 | 1 | 5 | 6 |
(単位:人)
合計 | ||
---|---|---|
職員 | 参事 | 2 |
一般職員 | 147 | |
営農指導員 | 13 | |
生活指導員 | 4 | |
嘱託職員 | 37 | |
常用的臨時雇用者 | 94 | |
合計 | 297 |
主な事業量(平成28年度末)
出資金 | 17億526万円 |
---|---|
貯金 | 536億8,776万円 |
貸出金 | 92億8,720万円 |
購買品供給高 | 24億4,864万円 |
販売品取扱高 | 32億7,762万円 |
長期共済保有高 | 1,735億6,961万円 |